Neil Gordon Munro Prehistoric Japan:
(most interesting quotes)
p.: 665
The main points advanced against the Ainu origin of the primitive sites were that they did not make pottery, nor use stone implements and pit dwellings; the patterns on their wooden implements were supposed to exhibit little or no resemblance to those of neolithic pottery. Later research, however, has proved that pit dwellings have been used by the Ainu of Saghalin and the Kuriles, that they have
p. 666
used pottery and stone implements and that difference between the patterns of the Ainu and of the stone phase is less than has been stated, and can be readily accounted for.
p. 668
The failure of philology to establish an Aryan race warns us that language shares with the gross vestiges
p. 669
of culture the stigma of unrealiability. When, therefore, we find many localities where shellheaps exist bearing names traceable to Ainu roots, we can only assume that persons using the same language as the Ainu were formerly established in such places.
Ōmori, for instance, is generally supposed to be of Japanese origin, and to refer to a large wood or forest. But in suggesting that the name of this locality (which derives special interest from having been the firts shellmound in Japan to yield up its treasures to scientific reserach) comes from two Ainu words 'O' "projecting" and Mori a "little hill", I am stating a topographical fact of much interest to a primitive people. A rising ground in the neighbourhood of the sea was of prime importance to the shell-mound builders. Here the village was safe from tidal waves and enjoyed a better strategical position than if built on the lower levels.
p. 672
... by the comparison of individual
p. 673
features that i established the identity of Japanese shellmound and Ainu crania and was led to the conclusion that they are of the same stock.
Prof. Koganei, who is at present carrying out an investigation of my specimens, has kindly drawn for me diagraphic outlines of No. 2 and an Ainu skull, which I have superimposed, Fig. 420
The comparison of two isolated crania, it will be understood, is only made by way of illustration. The same degree of correspondence is not found in all the specimens any more than among the Ainu crania.
ニール・ゴードン・マンローに現されたアイヌと縄文の関係の証拠
『先史時代の日本』1911
(ここには一番面白くて重要な引用表わされていた)
665頁
先史的な遺跡のアイヌの起源に対して高度な要点は、アイヌが陶磁器を作らず、石器と竪穴住居を使用しないということであった。アイヌの木製の道具の飾り物は、新石器時代の陶磁器の飾り物との類似点をほとんど示さないことと思われた。或いはアイヌの飾り物と新石器の飾り物は全然別個 の物であると思われた。しかしながら、後の研究は、竪穴住居は千島アイヌと樺太アイヌに使用されたことを証明した。そして、
666頁
陶磁器および石器を使っていた。そして、アイヌの飾り物と新石器時代の差は以前述べた差より小さかったと分かられて来た。その容易に説明することができまる。
668頁
言語学のインドヨーロッパの人種の確立の失敗は、同様に言語に物質文化の
669頁
人工品にも恃むことができないと私たちに警告しる。 したがって、沢山貝塚有る場所の地名はアイヌの語根に元を辿られることができる場合、私たちはアイヌと同じ言語を使用していた人々が以前その場所に定住していたと単に考えることがでる。
例えば、大森「おおもり」は日系であり、大きな森それとも大きな森林を参照すると一般に思われる。この地点の名前はアイヌの2単語から来る「O」「オ」「突き出る物」、「Mori」「モリ」「小さな丘」、私は原始な民族に多く興味ある地形の事実を述べている。(その場所には日本の最初の貝塚が見つかったので、その場所は科学用の真実の宝である。)海のそばにある高台は貝塚建築者に最重要の事柄である。ここで、村は高波から安全で、そして、低いレベルに構築されれば村の戦略の位置よりいいの戦略の位置を楽しんだ。
672頁
個々の特徴の
673頁
比較で私は、日本の貝塚の頭蓋およびアイヌの頭蓋の同一を確立して、それらが同じストックであるという結論ヘ導かれた。小金井教授(今その方は私の標本の調査をしています)は、私のために第2番頭蓋および或るアイヌ頭蓋の輪郭を親切に描いてくれました。私はその輪郭を図420に置いた。2つの分離された頭蓋の比較、それは理解されるであろう、実例で単に作られた。